【関連オペレーター一覧】
このページは、ゲームアプリ『アークナイツ』に登場する術師☆4オペレーター、
- インディゴ
の性能解説ページです。
インディゴが使用出来るスキルの特徴や扱い方、素質効果、育成に必要な素材や特化に関する情報などについて細かく触れています!
インディゴの性能について興味がある方はぜひぜひ!一度読んでみてくださいね♪
広告
インディゴ 基本性能・解説
インディゴの基本性能について解説。
タグ |
---|
術師タイプ・遠距離・火力・牽制 |
入手方法 |
※人材発掘のみ |
ステータス[MAX]
HP | 攻撃 | 防御 | 術耐性 |
---|---|---|---|
1,435 | 1,216 | 117 | 20 |
COST | ブロック | 再配置 | |
21 | 1 | 70秒 |
チャージ式の術師☆4オペレーター。
攻撃範囲内に敵がいない場合は通常攻撃を自動的に3回までチャージし、次の攻撃でそれまでにチャージした攻撃を全て発射。
攻撃力のステータスが高い事もあり、集中攻撃で1体の敵にまとまったダメージを与えます。
また素質効果で攻撃対象をバインド(移動停止)状態に出来るのも特徴の一つ。
素の状態だと攻撃速度が遅くバインドの発生確率も低いため効果をあまり活かせませんが、その点は2種類のスキルを発動させる事で十分にカバー出来ます。
スキルの選択に関しては、
正面の敵への集中攻撃・バインド発動を重視する場合は『導灯の守護者』、
より確実に攻撃範囲内の敵をバインド状態にしたい・他のバインド系オペレーターとのコンビネーション(後述)を意識したい場合は『光と影の迷路』をセットすると〇。
バインドの効果時間が4秒と長く、これらのスキルをうまく活用出来れば効果的に敵を足止め出来ます。
インディゴは育成しやすい割に火力・サポート性能がなかなかに優秀なオペレーターです。
術師オペレーターが揃っていないのであれば優先的に育ててみるのもアリでしょう。
広告
素質
柔光のとばり |
---|
攻撃時、18%の確率で攻撃対象を4秒間バインドする。※バインド状態の敵を攻撃しない |
通常攻撃が命中した敵を低確率でバインド状態にします。
スキル未発動時だとなかなかこの効果を活かせないため、スキルは確実に敵をバインドさせたいタイミングで発動するのがオススメです。
最終昇進に必要な素材総数
- 龍門幣×75,000
- 初級重装SoC×3
- 初級装置×1
- 初級異鉄×1
- 中級術師SoC×5
- 中級異鉄×14
- RMA70-12×7
要求される低確率ドロップ素材が少なく、昇進させやすいオペレーターです。
使える術師オペレーターの種類が少なく、十分な数の『RMA70-12』があるなら一気に育て切ってしまうのも良いでしょう。
インディゴ スキル性能・解説[Lv.10時]
インディゴのスキル性能について解説。
導灯の守護者
- 4秒間、攻撃範囲変化(正面4マスのみ)、攻撃間隔が大幅に短縮。通常攻撃時、敵に攻撃力の50%の術ダメージを与える。
自身の正面の敵に連続攻撃(7発)を行う攻撃スキル。
1発1発のダメージは通常攻撃の50%分と小さいものの、回転が速く目の前の敵に攻撃を集中させられるのが特徴。
スキル発動時間は一瞬ですがとにかく発動ペースが速い(必要SP15)ため、こまめにバインド発動を狙いたい場合にセットするととても役に立ちます。
光と影の迷路
- 25秒間、通常攻撃の間隔を短縮し、素質の発動率が3.0倍まで上昇、攻撃範囲内にいる【バインド】状態の敵に0.5秒ごとにインディゴの攻撃力の20%の術ダメージを与える。
攻撃速度強化・バインド発動率強化・継続ダメージ効果をミックスしたバフスキル。
こちらは『導灯の守護者』と比べて発動に時間がかかりますが、攻撃が命中した敵をMAX60%の確率でバインド状態に出来るのがポイント。
ここぞ!という場面で確実にバインド発動を狙いたい場合に選択すると良いでしょう。
また継続ダメージ効果は攻撃範囲内でバインド状態になっている全ての敵に効果があるため、他のバインドスキル持ちオペレーターと組み合わせると非常に効果的。
入手&育成しやすいイーサンをはじめ、
アオスタ・グラウコス・ロサ・カーネリアンなど相性の良いオペレーターを組み合わせれば敵を足止めしながら確実にダメージを上乗せ出来ます。
スキルの効果をフルに活かすために、これらのオペレーターもぜひ組み合わせて活用したいところです。
広告
スキルランク上げに必要な素材総数[Lv.7まで]
- アーツ学Ⅰ×4
- アケトン試剤×3
- アーツ学Ⅱ×9
- 初級装置×1
- 初級源岩×4
- マンガン×2
- アーツ学Ⅲ×4
- 砥石×2
導灯の守護者
- アーツ学Ⅲ×12
- 中級アケトン×4
- 上級合成コール×1
- 上級装置×1
- 上級異鉄×2
- D32鋼×2
- 上級アケトン×2
特化すると必要SP・術ダメージ量が強化されます。
3特化すると必要SPが15とかなり短くなり、細かいラッシュにも十分に対応出来る優秀なスキルとなります。
バインド状態の敵を続けて攻撃出来ないためスキル発動時はダメージがそれほど伸びませんが、足止め手段としてはかなり優秀なスキルだといえます。
光と影の迷路
- アーツ学Ⅲ×12
- 素子結晶×4
- 上級マンガン×1
- 上級合成コール×2
- 上級アケトン×2
- 結晶制御装置×2
- 上級砥石×2
特化するとSPをはじめとした各性能が少しずつ強化されます。
特化2で素質の強化効果が2.5倍→3倍にアップするため、使うのであればまずはそこまでの特化を完了させておきたいところ。
基地スキル
スキル | 効果 |
---|---|
毒使いの友 | 配置宿舎内、オペレーター1人の1時間ごとの体力回復量+0.55。対象がアズリウスの場合、更に+0.45。 |
灯台供給モジュール | 発電所配置時、ドローンの回復速度が1時間ごと+15%。 |
【基地スキルまとめ】
junkpppp.hateblo.jp