
【関連オペレーター一覧】
このページは、ゲームアプリ『アークナイツ』の先鋒☆6オペレーター、
- バグパイプ
の性能解説ページです。
バグパイプの性能・特徴や扱い方についてガッツリ解説しています!ぜひともご活用ください♪
広告
バグパイプ 基本性能・解説
バグパイプの基本性能について解説!

| タグ |
|---|
| 先鋒タイプ・近距離・火力・COST回復 |
| 入手方法 |
| 公開求人・人材発掘 |
【公開求人入手オペレーター一覧】
ステータス[MAX]
| HP | 攻撃 | 防御 | 術耐性 |
|---|---|---|---|
| 2,484 | 671 | 382 | 0 |
| COST | ブロック | 再配置 | |
| 11 | 1 | 70秒 |
全先鋒オペレーターの初期SPを大幅に増加させるという強力な素質を持つ、高い攻撃力と支援性能をあわせ持つ突撃兵タイプの先鋒オペレーター。
【突撃兵】
敵を撃破する度に所持コストが1回復し、撤退時に初期配置時のコストが返却される。
他の先鋒オペレーターと組み合わせて編成する事で序盤のコスト回復効率を一気に高められるため、
強力ではあるもののスキル発動にやや時間がかかる旗手(テンニンカ・エリジウムなど)のサポート要員として組み合わせるのにピッタリ。
序盤の配置を急ぎたい状況では特に役に立つオペレーターなので、コストのやりくりが厳しいと感じたら積極的に採用してみると良いですよ(*´ω`)
また使い勝手の良い攻撃スキルを持つ点も魅力の一つ。
さすがに前衛と比べれば1歩劣るものの単体での戦闘能力は全先鋒オペレーターの中でも高めなので、中盤以降は横殴り・差し込み要員として再配置させても◎。
スキルの選択に関しては、
こまめに安定したダメージを稼ぎたい時は第2スキル『ハイパーインパクト』、
ある程度バグパイプにも壁役を任せたい時やハイパーインパクトよりも火力を出したい時は『クローズドボルト連射』をセットするのがオススメ。
状況によって2種類のスキルを使い分ける事により、アタッカー・コスト稼ぎ要員として様々なマップで頼もしい活躍を見せてくれます。
広告
素質
| 精密装填 |
|---|
| 攻撃時25%の確率でその攻撃のみ攻撃力が130%まで上昇し、追加でもう一人の敵に攻撃する。 |
一定確率で通常攻撃の威力がアップし、同時攻撃数が増加します。
バグパイプは攻撃速度がそこそこ速いため体感的な発動率はまずまず高め。ランダム要素はあるものの十分に実用性がある素質効果だといえます。
| 軍人の作法 |
|---|
| 編成中、味方【先鋒】のストックSP+6。 |
非常に強力な素質効果。バグパイプとその他の先鋒オペレーターの初期SPが増加します。
他の先鋒オペレーターの初期SPを増加させる事により、戦闘開始直後のコスト回復効率を大きく高めます。
SPチャージに時間がかかるオペレーターをサポートし、一気にコストを回収しましょう。
モジュール
| 破城矛マガジン |
|---|
| HP+180、攻撃力+73。特性更新:敵撃破時のコスト回復量+1→+2。撤退時のコスト返却を初回→今回に変更。素質更新:編成時の自身のストックSP+4。 |
※1段階目解放で特性追加、2~3段階目解放で素質更新。
モジュール解放により敵撃破時のコスト回復量&返却量・自身の配置時の初期SP量が強化されます。
コストの回復効率が大幅に強化される1段階目の解放はすぐに済ませておき、2~3段階目の解放はスキル特化後に行うのがベスト。
| 『棒と袋』 |
|---|
| 攻撃力+85、防御力+20。特性変化:HPが最大値の40%未満の敵を攻撃時、攻撃力が115%まで上昇。素質更新:攻撃時の攻撃力アップの確率が25%→33%に上昇、攻撃力アップ効果が130%→140%に増加。 |
攻撃性能を大きく高めるモジュール。
コストのやりくりに余裕がある場合はこちらを使うと〇。
特に第3スキル『クローズドボルト連射』との相性がとても良いです。
最終昇進に必要な素材総数
- 龍門幣×210,000
- 初級先鋒SoC×5
- 初級エステル×10
- 初級アケトン×3
- 上級先鋒SoC×4
- 融合剤×4
- 上級源岩×9
バグパイプ スキル性能・解説[Lv.10時]
バグパイプのスキル性能について解説!

迅速攻撃γ
- 35秒間、攻撃力+45%、攻撃速度+45。
攻撃力・攻撃速度強化効果をミックスしたバフスキル。
使い勝手は悪くないものの火力面で他のスキルに劣るのがネック。
あくまでも昇進までの繋ぎで活用するぐらいが丁度良いでしょう。
ハイパーインパクト
- 次の通常攻撃時、攻撃力が200%まで上昇し、追加でもう一度攻撃する。※3回チャージ可能
2回攻撃効果があるチャージ式の攻撃スキル。基本的にはこのスキルをセットしておけばOK。
威力十分で高回転と扱いやすく、性能的に序盤のコスト稼ぎ要員であるバグパイプ自身の役割とマッチしている点が〇。横殴り時の使用にも適しています。
状況に応じて『クローズドボルト』と使い分けましょう。
クローズドボルト連射
- 20秒間、攻撃間隔が延長。ブロック数+1。攻撃力・防御力+120%。通常攻撃が3連撃になる。
3回攻撃・ブロック数増加・攻撃力&防御力強化効果をミックスしたスキル。
スキル発動時の火力は非常に高く前衛オペレーターにも引けを取らないレベルなので、横殴り時に活用するのもアリ。
またブロック数・防御力が強化される点も◎。
その関係でスキル発動中は壁性能もそこそこ高くなるため、特に序盤から強力な敵が出現するマップの攻略時にセットしたいところです。
広告
スキルランク上げに必要な素材総数[Lv.7まで]
- アーツ学Ⅰ×10
- エステル原料×6
- 異鉄の欠片×4
- アーツ学Ⅱ×24
- 初級異鉄×4
- 初級アケトン×4
- 初級源岩×5
- 中級異鉄×6
- アーツ学Ⅲ×8
- 合成コール×5
- 中級アケトン×4
迅速攻撃γ
- アーツ学Ⅲ×35
- 中級アケトン×8
- 上級合成コール×4
- RMA70-24×4
- 上級マンガン×7
- ナノフレーク×6
- 上級アケトン×5
主に他のスキルを使うため無理に特化する必要ナシ。
ハイパーインパクト
- アーツ学Ⅲ×35
- 中級装置×4
- 上級マンガン×4
- 上級熾合金×4
- RMA70-24×8
- D32鋼×6
- 上級合成コール×7
特化すると火力がアップ。
2特化でチャージ回数、3特化でスキルの回転が速くなります。
序盤の敵の処理に役立つ関係で使用機会が多く、恩恵も大きいのでぜひとも特化しておくべきスキルだといえます。
クローズドボルト連射
- アーツ学Ⅲ×35
- 合成コール×7
- 上級砥石×4
- 融合ゲル×4
- 上級源岩×10
- ナノフレーク×6
- 上級異鉄×4
特化すると初期SP・強化効果がバランス良くアップ。
最終的には配置後15秒と高速で発動出来るようになるほか、防御面の安定感が増す点が◎。
基地スキル
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 牧歌 | 宿舎休養時、自身の1時間ごとの体力回復量+0.55。配置宿舎内、全員の1時間ごとの体力回復量+0.1。 |
| 熟練 | 加工所でSoCを加工時、副産物の入手確率+80%。 |
【基地スキルまとめ】
junkpppp.hateblo.jp
