
【関連オペレーター一覧】
このページは、ゲームアプリ『アークナイツ』に登場する狙撃☆6オペレーター、
- レイ
の性能解説ページです。
レイが持つスキルや素質の扱い方・特徴についてバッチリ解説しています。ぜひ読んでみてくださいね(*'▽')b
広告
レイ 基本性能・解説
レイの基本性能について解説。

| タグ |
|---|
| 狙撃タイプ・遠距離・火力 |
| 入手方法 |
| ※人材発掘のみ |
ステータス[MAX]
| HP | 攻撃 | 防御 | 術耐性 |
|---|---|---|---|
| 1,933 | 1,192 | 228 | 0 |
| COST | ブロック | 再配置 | |
| 19 | 1 | 70秒 |
レアリティ☆6の狙撃オペレーター。職分は狩人。
【狩人】
弾が装填されている状態でのみ攻撃でき、攻撃力が120%に上昇する。攻撃をしていない時は弾の装填を行う。最大装填数8発(昇進毎に最大装填数増加)
スキル発動時の攻撃力が非常に高いのが特徴で、集団よりも対BOSS・強敵など単体の敵の処理を得意としています。
素質効果も攻撃力強化・攻撃範囲拡大など実用的で扱いやすく、高難度マップでのメインアタッカーを任せられる火力があるため、
物理アタッカーを補強したいドクターはぜひ入手・育成しておきたいところです。
スキルの選択に関しては、
第3スキル『求めた光』をメインで活用するのがおすすめ。
このスキルは狩人の欠点である弾薬装填による火力の低下をカバー出来るほか、回転もそこそこ速く高威力でとても扱いやすいです。
少々防御力が高い敵も強引に撃破可能なパワーがあるため、幅広いマップの攻略時に頼りになりますよ(*'▽')b
広告
素質
| 巡回のおとも |
|---|
| 攻撃範囲内に『サンドビースト』を1体配置可能。サンドビーストを配置後、25秒間その周囲8マスを自身の追加攻撃範囲と見なす。自身は該当範囲内の敵を優先して攻撃するようになり、対象への物理の与ダメージ+15%。 |
コストを3消費し特殊な召喚ユニット『サンドビースト』を配置可能。
攻撃範囲拡大・優先順位付け・火力強化と色々な面で役立つため、積極的に活用しましょうb
| 一意専心 |
|---|
| 同じ敵を攻撃する度攻撃力+8%、最大3回まで。 |
自身の攻撃力を最大24%強化可能。
もともと単体の敵の撃破が得意なレイと相性が良く、これがあるおかげでBOSSやエリート系の敵にもサクサクとダメージを通す事が出来ます。
非常に強力・実用的な素質効果だといえます。
モジュール[MAX]
| -- |
|---|
| -- |
最終昇進に必要な素材総数
- 龍門幣×210,000
- 初級狙撃SoC×5
- 初級エステル×8
- 初級異鉄×4
- 上級狙撃SoC×4
- ナノフレーク×4
- 上級源岩×8
レイ スキル性能・解説[Lv.10時]
レイのスキルについて解説。

スラストショット
- 追加の特殊弾で対象を攻撃し、攻撃力の450%の物理ダメージを与えると同時にかなりの力で突き飛ばす。
- この攻撃で対象を撃破した場合、次に装填を行う際に2発の弾を追加装填できる。※2回チャージ可能
珍しい遠距離攻撃型の突き飛ばしスキル。
突き飛ばしのパワーがかなりの力と十分にあり、2回チャージ可能・手動発動可能なため使い勝手は良好。
長射程のおかげで他の突き飛ばし系特殊オペレーター(推撃手)では届かない位置の敵も動かせるため、状況に応じて活用してみると〇。
ちなみにですが、スキルの弾薬装填効果は敵を穴に落下させた場合もきちんと発動します。地味にありがたいです。
広域警戒
- パッシブ:サンドビースト撤退時、その周囲のマスにいた対象に着弾した弾を回収する。
- アクティブ:攻撃範囲拡大、攻撃力+120%、サンドビーストの再配置時間−40%。※退場まで効果継続
攻撃力強化・攻撃範囲拡大・サンドビーストによる弾薬補充効果をミックスした永続バフスキル。攻撃回復・自動発動タイプ。
スキルの攻撃範囲は以下の通り。

攻撃力バフが+120%と高く発動後は効果が永続するため、常に一定の火力をキープしながら戦う事が可能です。
またサンドビーストとの連携で弾薬を補充出来るのもポイント。
さすがにずっと攻撃を続けていると弾薬切れを起こすため、こまめなサンドビースト配置を強く意識したいところです。
欠点は、回転の速さ・火力・使い勝手で『求めた光』に劣る点が多い事。
そのためこのスキルは特化せず、2昇進までの繋ぎと割り切って使うぐらいでも良いでしょう。
『求めた光』
- 即座に弾の装填を行い、装弾数が最大になるまで攻撃しなくなる。
- 16秒間、装填間隔が大幅に短縮、攻撃範囲拡大。通常攻撃が敵に攻撃力の330%の物理ダメージを与えると同時に対象を2秒間バインドする。
※スキル発動中に敵を撃破するとスキル終了時にSPを10回復する。
レイのメインスキル。自動回復・手動発動タイプ。
スキル発動と同時に弾薬を高速MAX装填し、そこから強烈な大ダメージ攻撃を放ちます。
自身の素質のバフが乗った時の破壊力はかなりのもので、単体でもしっかりと対BOSS・エリートに負担をかけていけるのが◎。
これに他のオペレーターによるバフ・デバフを加えると10,000超えのダメージを叩き出す事も可能なので、切り札として本当に頼りになります。
必要であればサポートを入れてあげると良いでしょう(*^-^*)
なお攻撃範囲は以下の通り。

狩人の射程のクセの強さが改善され、サンドビーストを組み合わせる事でかなり広い範囲に攻撃が届くようになります。
SP回復・バインド効果が付いている点も優秀。
広告
スキルランク上げに必要な素材総数[Lv.7まで]
- アーツ学Ⅰ×10
- 異鉄の欠片×5
- ブドウ糖×4
- アーツ学Ⅱ×24
- 初級アケトン×4
- 初級装置×3
- 初級エステル×3
- 中級アケトン×6
- アーツ学Ⅲ×8
- 素子結晶×6
- マンガン×3
レイ スキル特化
スラストショット
- アーツ学Ⅲ×35
- 人口ゲル×4
- 上級装置×3
- 精錬溶剤×4
- 上級砥石×8
- 結晶制御装置×6
- 上級転化塩×4
特化するとダメージ量がアップ。
3特化時に必要SP・突き飛ばしパワーが強化されるため、本格的に使うのであればガッツリ特化しておきたいところ。
広域警戒
- アーツ学Ⅲ×35
- 半自然溶剤×4
- RMA70-24×4
- 上級装置×4
- 上級マンガン×6
- 焼結核凝晶×6
- 上級源岩×5
特化すると火力がアップし、3特化でサンドビースト再配置時間が−30%→−40%に強化。
火力は十分に出るスキルですが、『求めた光』をメインで使うため無理に特化する必要はナシ。
『求めた光』
- アーツ学Ⅲ×35
- 中級装置×6
- 上級合成コール×4
- ブレハブ式炭化水素×4
- RMA70-24×7
- 融合剤×6
- 上級熾合金×6
メインスキル。特化で火力・必要SPが強化されます。
基本的にこのスキルを使い続ける事になるので、最優先で3特化を完了させておきたいです。
レイ 基地スキル
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 坑道探査員β | 加工所で昇進素材を加工時、副産物の入手確率+80%。 |
| 岩石固定 | 加工所で昇進素材を加工時、T3の副産物が入手できるとき、副産物が必ず中級源岩になる。 |
【基地スキルまとめ】
junkpppp.hateblo.jp
