
【関連オペレーター一覧】
『アークナイツ』に登場する前衛☆5オペレーター、
- Faze
の性能解説ページ。
Fazeのスキル・素質の性能や特徴についてあれこれ解説しております!どうぞご活用ください♪
広告
Fuze 基本性能・解説
Fuzeの基本性能について解説!

| タグ |
|---|
| 前衛タイプ・近距離・範囲攻撃・生存 |
| 入手方法 |
| サイドストーリー『オペレーション ルーセットアローヘッド』で入手 |
ステータス[MAX]
| HP | 攻撃 | 防御 | 術耐性 |
|---|---|---|---|
| 2,660 | 835 | 330 | 0 |
| COST | ブロック | 再配置 | |
| 22 | 3 | 70秒 |
レインボーシックシージ(R6S)コラボで入手出来る前衛オペレーター。
銃で武装しているためかデフォルトで対空攻撃可能となっており、強襲者らしく弱い敵集団の処理を得意としているのが特徴。
【強襲者】
ブロック中の敵全員を攻撃。
1発あたりのダメージ量よりも攻撃速度や同時攻撃数を重視した性能なので、強敵よりも弱い敵のラッシュの処理要員として採用すると〇。いい感じに集団を蹴散らしてくれます。
スキルの選択に関しては、
基本的には第1スキル『威力偵察』、攻撃範囲または1発あたりの火力を重視する場合は第2スキル『クラスターチャージ』をセットすると〇。
クラスターチャージは仕様にややクセがありますのでスキルの項目に分かった事をある程度まとめておきました。チェックしてみてください。
広告
素質
| バリスティックシールド |
|---|
| 自身が受ける遠距離物理ダメージを27%の確率で無効化。 |
そこそこの確率で遠距離物理ダメージを無効に出来ます。
発動はやや不安定ですがダメージ無効はやはりありがたく、遠距離攻撃が飛んでくる状況では頼りになる事も多いでしょう。
モジュール[MAX]
| パラ言語サイン表示システム |
|---|
| HP+180、攻撃力+70。特性変化:HPが最大値の50%以上の場合、物理の被ダメージ−20%。素質更新:遠距離物理ダメージの無効確率が27%→32%に増加。 |
※1段階解放で特性変化、2~3段階解放で素質更新。
モジュール解放により物理耐久、素質の発動率が強化されます。
攻撃力が伸びる点もメリットが大きく、鍛えがいがあります。余裕がなければ1段階だけでも解放を済ませておきたいところ。
最終昇進に必要な素材総数
- 龍門幣×140,000
- 初級前衛SoC×4
- 初級異鉄×4
- 初級源岩×3
- 上級前衛SoC×3
- 上級熾合金×8
- 中級糖原×16
Fuze スキル性能・解説[Lv.10時]
Fuzeのスキル性能について解説。

威力偵察
- スキル発動中、攻撃距離+1、攻撃力+30%、攻撃速度+90。
※合計100発の弾丸を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
弾薬式の攻撃スキル。自動回復・手動発動タイプ。
スキル発動中は攻撃射程が2マスに伸び、攻撃速度が大きく強化されます。
弾薬数が100と多く、弾切れもそこまで早くないため一度の発動で多くの敵を処理出来ます。
攻撃力の増加量が控えめなので高防御の敵にはあまりダメージが入りませんが弱い敵集団の処理に役立つため、ラッシュが来る前に発動しておくと〇。
弾薬が切れそうになったら手動停止を行い弾薬をリロード出来る点もありがたく、さらには対空攻撃性能もそのまま。
2マス射程を活かして他の重装・前衛の裏から攻撃参加させるといった立ち回りも取れるため、使い方をあれこれ工夫してみると良いでしょう。
クラスターチャージ
- スキル発動時、前方の高台マスにクラスターチャージを射出。射出後、高台マスの向こう側の通行可能な地面で5回爆発し、1回の爆発につき周囲一定範囲内の敵全員に攻撃力の480%の物理ダメージを与える。
※このスキルは自身が高台マスに面し、かつ高台マスの奥1マスに通行可能な地面マスがある場合のみ使用でき、1回の配置につき、3回まで使用可能。
特殊な仕様を持つ範囲物理攻撃スキル。自動回復・手動発動タイプ。
スキルの攻撃範囲は以下の通り。

おおまかな仕様は、
- スキル発動~爆破までに2秒のタイムラグがあり、爆発は右から順に行われる。気持ち早めに発動するのがうまく命中させるコツ。
- 爆破の条件はFuzeの正面に高台があり、反対側が通行可能な地上マス(配置不可マスでも可)である事。
- 対空攻撃不可、爆破範囲は1.2マス。
となっています。発動条件はしっかり把握しておきましょう。
高ダメージの範囲物理攻撃なのでHPが多い敵にもそれなりに効果があり、防御力が低い敵を一気に処理したい場合に活用するのが主な使い道となります。
また攻撃可能なマスが限られている場合も爆破は5回発動するため、狭い地形を爆破できれば同じ敵により多く攻撃を命中させる事が可能。
例えば以下のような地形ですと左側のマスにいる敵には4発の攻撃が命中します。

条件は限られるものの大ダメージを叩き出すチャンスなので、機会があれば狙ってみると◎。
広告
スキルランク上げに必要な素材総数[Lv.7まで]
- アーツ学Ⅰ×8
- 破損装置×4
- アーツ学Ⅱ×18
- 初級源岩×4
- 初級糖原×5
- 中級糖原×5
- アーツ学Ⅲ×6
- 素子結晶×3
- 砥石×2
Faze スキル特化
威力偵察
- アーツ学Ⅲ×21
- 精錬溶剤×6
- RMA70-12×3
- RMA70-24×5
- 結晶制御装置×4
- 上級装置×2
特化するにつれて全体的な性能が少しずつアップ。
時間あたりの火力がよく伸びるため積極的に特化しておきたいところです。
クラスターチャージ
- アーツ学Ⅲ×21
- 合成コール×3
- 上級転化塩×3
- 硬化ファイバー基板×6
- 上級合成コール×6
- アーツ学Ⅲ×10
- 焼結核凝晶×4
3特化目で爆破ダメージが大幅にアップし、配置後10秒で発動可能になります。
速攻をかけたい状況での使用も便利なので、必要に応じて特化すると良いでしょう。
基地スキル
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 戦術指導・攻撃 | 訓練室で協力者として配置時、基地に配属された(補佐を除く)攻撃側オペレーター1人につき、訓練速度+10%(最大4人まで) |
| 寡黙な仕事人 | 製造所配置時、製造効率+20%。ウルサスドリンク1本につき、保管上限+2。 |
【基地スキルまとめ】
junkpppp.hateblo.jp
