
【関連オペレーター一覧】
こんばんは!管理人ジャンクです。本日も新規オペレーターページを投稿します!頑張ります!
このページは、ゲームアプリ『アークナイツ』の補助☆6オペレーター、
- ヴィルトゥオーサ
の性能解説ページです。
ヴィルトゥオーサの基本的な特徴やスキル・素質の性能や使い勝手についてバシッと解説しています!是非一度読んでみてください♪
広告
ヴィルトゥオーサ 基本性能・解説
ヴィルトゥオーサの基本性能について解説。

| タグ |
|---|
| 補助タイプ・遠距離・元素・支援 |
| 入手方法 |
| ※人材発掘のみ |
ステータス[MAX]
| HP | 攻撃 | 防御 | 術耐性 |
|---|---|---|---|
| 1,501 | 525 | 109 | 15 |
| COST | ブロック | 再配置 | |
| 14 | 1 | 70秒 |
初の祭儀師タイプの補助オペレーター。
素質効果により敵に壊死損傷による弱体化&元素ダメージを与えられるのが特徴。
【祭儀師】
敵に術ダメージを与える。元素損傷を与える能力を持つ。
※壊死損傷=損傷が一定値(通常の敵、【エリート】は1,000、敵【ボス】は2,000)蓄積すると爆発し、対象が50%の虚弱状態(効果値は時間経過で徐々に低下)になり、1秒ごとに800の元素ダメージを受ける。効果発動後、15秒後再発動可能になる。
瞬間火力があるタイプではありませんが元素ダメージは高防御の敵にも通りが良いため幅広い敵に対応しやすく、さらに複数攻撃スキルを持つため集団の処理も問題なし。
他のオペレーターの攻撃が通りにくい敵が出現した時や、相性の良いニンフ(術師・☆6)を所持している場合は育成して使ってみると良いですよ(*´ω`)
スキルの選択に関しては、
広範囲の敵に壊死損傷を与えつつ味方にバフをかける第3スキル『自由のタンゴ』をメインで活用するのがおすすめ。
基本的にはこのスキルを特化しておけば間違いないですよb
広告
素質
| 言葉なき哀歌 |
|---|
| 1秒ごとに攻撃範囲内の敵に攻撃力の10%の壊死損傷を与え、0.2秒足止めする。 |
攻撃範囲内の敵に自動的に壊死損傷・足止めを付与する素質効果。
自身のスキルや他のオペレーターの攻撃力バフで壊死損傷ダメージを強化し、敵を早く壊死爆発状態にすると効果的。
通常攻撃には壊死損傷も足止め効果もない事は覚えておきましょう。
| 精神逆構築 |
|---|
| 攻撃範囲内の敵が受ける壊死損傷の効果値+20%。 |
敵が受ける壊死損傷ダメージ量をさらに増加させる素質。
自身だけでなく味方の壊死損傷ダメージ量も増加するのがポイント。他の壊死損傷ダメージを発生させるオペレーターを組み合わせると◎。
もちろん第2スキル使用時にも恩恵を受ける事が出来ます。
モジュール[MAX]
| デクレシェンド |
|---|
| HP+210、攻撃力+40。特性変化:敵【エリート】・【ボス】に与える元素損傷+18%。 素質更新:攻撃範囲内の敵が受ける壊死損傷の効果値が+20%→+33%に上昇。壊死損傷の爆発中の対象に5%の対元素損傷を付与する。 |
※1段階解放で特性変化、2~3段階解放で素質更新。
第2素質の効果とエリート・ボスに対してに元素損傷を強化するモジュール。
シンプルに火力がアップするため実用性は◎。解放条件を満たしたらすぐにでもフル解放しておきたいところです。
最終昇進に必要な素材総数
- 龍門幣×210,000
- 初級補助SoC×5
- 初級アケトン×7
- 初級源岩×7
- 上級補助SoC×4
- 融合剤×4
- RMA70-24×5
ヴィルトゥオーサ スキル性能・解説[Lv.10時]
ヴィルトゥオーサのスキル設定について解説。

『黄金のエクスタシー』
- 壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の300%の術ダメージを与え、追加で攻撃力の110%の壊死損傷を与える。 3回チャージ可能。スキルでのみ攻撃行動を行う。
シンプルな攻撃スキル。
通常攻撃が行えなくなるため素の火力は低めですが、壊死爆発の元素ダメージはなかなかのもの。
基本的には他のスキルを使う事がほとんどではあるものの少数の敵の相手をする分には役立つため、状況によってはセットしてみるのもアリ。
『鎮魂のミサ』
- 20秒間、攻撃速度+60、攻撃対象数+1。
- 自身および攻撃範囲内で攻撃力が最も高い他の味方ユニットが敵にダメージを与えた時、対象に追加でヴィルトゥオーサの攻撃力の25%の壊死損傷を与える。
攻撃対象数・攻撃速度を強化し、味方1体にも壊死損傷攻撃性能を付与するバフスキル。
このスキルは回転こそ速いもののヴィルトゥオーサ単体で使用するとそれほど火力が出ないため、複数攻撃を行えるオペレーターと組み合わせての使用が基本となります。
※次点で攻撃速度が速いオペレーターもおすすめ
強力なアタッカーと組み合わせれば短い時間内で多くの敵を壊死爆発状態に出来、細かいラッシュにも対応しやすいので状況に応じて『自由のタンゴ』と使い分けると良いでしょう。
『自由のタンゴ』
- 40秒間、攻撃しなくなり攻撃範囲拡大。攻撃力+180%。第二素質の効果が2.5倍まで上昇。
- スキル発動中、攻撃範囲内の自身を除くオペレーターを対象に、最大HPが最も高い者の最大HP+30%、攻撃力が最も高い者の攻撃力+30%、防御力が最も高いものの防御力+30%。
メインスキル。
スキル発動中は広範囲に壊死損傷ダメージをばらまきつつ、3体までの味方オペレーターに多少のバフをかけます。
集団戦にも対BOSS戦にも活用出来、3特化+モジュール解放が完了していれば壊死爆発までのペースもかなり速くなります。
迷ったらとりあえずセットしておけば間違いありませんが、再使用に時間がかかる点には注意しましょう。
広告
スキルランク上げに必要な素材総数[Lv.7まで]
- アーツ学Ⅰ×10
- 破損装置×4
- エステル原料×4
- アーツ学Ⅱ×24
- 初級源岩×7
- 初級糖原×4
- 初級アケトン×4
- マンガン×6
- アーツ学Ⅲ×8
- 合成コール×6
- 熾合金×3
ヴィルトゥオーサ スキル特化
『黄金のエクスタシー』
- アーツ学Ⅲ×35
- 中級アケトン×7
- 精錬溶剤×4
- 結晶回路×4
- 上級合成コール×12
- 結晶制御装置×6
特化すると全体的な性能が少しずつパワーアップ。
チャージ回数が増える特化1までは最低でも強化しておくと〇。
『鎮魂のミサ』
- アーツ学Ⅲ×35
- 炭化水素ポリマー×5
- 上級砥石×4
- RMA70-24×4
- 上級異鉄×7
- 焼結核凝晶×6
- 結晶回路×3
特化すると攻撃速度・必要SPが強化されます。3特化で壊死損傷がパワーアップするのも〇。
『自由のタンゴ』
- アーツ学Ⅲ×35
- 熾合金×7
- 上級切削液×4
- 上級熾合金×4
- 結晶回路×7
- ナノフレーク×6
- 上級源岩×6
特化するとスキルの効果時間、火力がアップ。
3特化で全効果が大きく強化されるため最優先で特化を完了させると◎、
基地スキル
| スキル | 効果 |
|---|---|
| 声なき協奏 | 配置宿舎内、オペレーター1名につき、静かなる共鳴+1。 |
| 言葉なき賛歌 | 配置宿舎内、全員の1時間ごとの体力回復量+0.2。静かなる共鳴5ごとに、配置宿舎内の全員の1時間ごとの体力回復量が追加で+0.01。 |
【基地スキルまとめ】
junkpppp.hateblo.jp
