【関連オペレーターまとめ】
この記事は、ゲームアプリ『アークナイツ』の特殊☆5オペレーター『レッド』の性能解説記事です。
レッドの性能について興味がある方はぜひこの記事をご活用ください♪
広告
レッド 基本性能・解説
レッドの基本性能について解説。
タグ |
---|
エリート・特殊タイプ・近距離・高速再配置・牽制 |
入手方法 |
公開求人・人材発掘 |
【公開求人入手オペレーター一覧】
ステータス[MAX]
HP | 攻撃 | 防御 | 術耐性 |
---|---|---|---|
1,505 | 605 | 302 | 0 |
COST | ブロック | 再配置 | |
7 | 1 | 18秒 |
高速再配置型の特殊オペレーター。
攻撃重視のステータス・差し込み向けのスキルを持つのが特徴。
スキルに関しては、
敵単体への火力を重視する場合は『処刑の構え』、密集している敵への範囲攻撃・スタンによる行動妨害を行いたい場合は『群狼』を選択、という具合でプレイする作戦に作戦に応じたスキルの使い分けが可能。
コストに余裕が出てくる後半にピンポイントで再配置を繰り返し、これらのスキル性能を活かしてどんどん敵に負担をかけていけるのはレッドならではの強みです。
バクダンバチへの囮としても活用出来るため、しっかり育成しておくと何かと頼りになります(*'▽')b
素質
貫通 |
---|
敵を攻撃時、必ず攻撃力の30%以上のダメージを与える。 |
素質効果で敵に防御無視ダメージを与えます。
防御力が高い敵にもある程度安定してダメージを通せるのは大きなメリット。
差し込み時に非常に役立ちますb
最終昇進に必要な素材総数
- 龍門幣×140,000
- 初級特殊SoC×4
- 初級装置×2
- 初級源岩×7
- 上級特殊SoC×3
- 中級異鉄×14
- 上級マンガン×7
加工に手間のかかる上級マンガンを多く要求されるため、昇進のハードルはかなり高いです。
昇進素材が十分に足りていない場合は、他のオペレーターを先に育成する事をオススメします。
広告
レッド スキル性能・解説[Lv.10時]
レッドのスキル性能について解説。
処刑の構え
- 配置後10秒間、攻撃力+80%。物理回避・術回避+50%。
パッシブ型バフスキル。
短時間限定で高い攻撃力を発揮出来るため、術師など遠距離攻撃の敵をピンポイントで片付けたい時に使うと役に立ちます。
群狼
- 配置後周囲1マス内の敵に攻撃力の250%の物理ダメージを与え、3秒間スタンさせる。(空中の敵には命中しない)
範囲物理攻撃・スタン効果をミックスしたスキル。
敵の集団にレッドを放り込み、まとまったダメージを与える使い方をすると便利。
再配置時間の短さを活かし、繰り返し敵に負担をかけていきましょう。
またクラッシャーなどのスタン攻撃を妨害する使い方も◎。このような敵が現れる作戦ではぜひこのスキルを採用したいところ。
スキルランク上げに必要な素材総数[Lv.7まで]
- アーツ学Ⅰ×8
- 源岩鉱×10
- アーツ学Ⅱ×18
- 初級糖原×3
- 初級エステル×5
- 中級糖原×5
- アーツ学Ⅲ×6
- 中級エステル×3
- マンガン×3
処刑の構え[Lv.8~10]
- アーツ学Ⅲ×21
- 中級糖原×1
- 上級異鉄×8
- 上級装置×2
- 上級エステル×4
- 融合剤×4
特化する毎に攻撃・回避バフ効果がじわじわ伸びます。
汎用性を考えると『群狼』の特化を優先したいところですが、このスキル自体も十分に有用なので余裕があればぜひ特化しておきたいです。
群狼[Lv.8~10]
- アーツ学Ⅲ×21
- 中級エステル×3
- 上級アケトン×11
- 上級合成コール×3
- ナノフレーク×4
特化するとダメージ量・スタン時間が少しずつ伸びていきます。
使い勝手が良く幅広い作戦に刺さるため、まずはこのスキルの特化に素材を回していきたいところ。
レッド 基地スキル
スキル | 効果 |
---|---|
S.W.E.E.P | 制御中枢配置時、制御中枢内のオペレーターの体力消費が1時間ごと-0.05 |
追跡者 | 手がかりの捜索速度+25% |
【基地スキルまとめ】
junkpppp.hateblo.jp